推しに似顔絵を描いてもらった話
結構長い間でんぱ組.incのファンで、ここ数年は鹿目凛さん(ぺろりん)を一番に応援しているのですが、彼女が主催する『ぺろりんの似顔絵屋さん』に先日はじめて参加…
結構長い間でんぱ組.incのファンで、ここ数年は鹿目凛さん(ぺろりん)を一番に応援しているのですが、彼女が主催する『ぺろりんの似顔絵屋さん』に先日はじめて参加…
REGZAのタイムシフトマシン機能について、試行錯誤したことの覚え書き。(注:ほとんど個人的なメモです) タイムシフトマシンとは REGZAのテレビやレコーダ…
先日買って満足しているガジェット、FiiO KA5。Apple Musicのハイレゾロスレス配信が始まった頃からずっと気になっていた、ハイレゾ対応のポータブル…
X(Twitter)に替わる新たな居場所の開拓を始めています。もちやのツイートを最近見かけないな、と思ったときは(思い出してくれてありがとう)、以下の分散型S…
町田市鶴川にオープンしたばかりの、飲茶専門店「飲茶TERRACE 桃菜(とうさい)」へ。 昨年閉店したバーミヤン1号店(!)の跡地が生まれ変わり、すかいらーく…
いつでも書ける場所がある、という安心感。 年単位で放置を続け、空き家状態だったこのブログですが、なんと、ついに、ようやく、再始動の準備が進んでいます!! 更新…
自己紹介と商品紹介リンクなどのテストを兼ねて、ふだん愛用している機器などを紹介してみます。
MacにBoot CampでインストールしているWindowsの不具合は、Windowsサポートソフトウェアの修復(再インストール)で直せました。
2020年のクリエイティブ面の目標は「発信」です。このブログやYouTube、Podcastなど、昨年はやりたくても手をつける余裕がなかった物事に、少しずつでもリソースを注げるようになりたい……と思います。
身の回りのなにげない光景から「小さな違和感」を探し出す、ワークショップのような体験ができる本。 まず、著者が撮った写真を見て、そこに写っている「違和感」とは何なのかを自分なりに探してみる。そしてページをめくると、答え合わせのように考察が書かれている。まさに観察の練習だ。